千年以上の時を超えて、人々の祈りが伝わる
「64年ぶりの前立本尊御開帳」
北向観音御開帳
歴史と自然が織りなす信州鎌倉塩田平の聖地探訪
平安時代初期の天長2年(825年)、比叡山延暦寺座主の慈覚大師円仁により開創された北向観音堂は令和7(2025)年で開創1200年を迎えます。
本ツアーでは前立本尊の、昭和36年以来“64年ぶり”のご開帳にご案内いたします。
きのこ農家が営む直営店では、普段なかなか見ることができないしめじの栽培所や、「しめじ狩り」収穫体験、自家栽培「きのこ料理」の昼食をご賞味いただきます♪
鎌倉時代から室町時代にかけて多くの寺社仏閣が建てられた、歴史を感じる文化財巡りで塩田平という聖地を体感ください✧
ぜひこの貴重な機会をお見逃しなく御参詣ください。
古くから受け継ぎ、守られてきた神社仏閣を巡る。
旅行代金(おひとり様)<貸切タクシープラン>
おとな こども (大小共通) [中型利用] |
17500円~28000円
4名(1台)17,500円 3名(1台)21,000円 2名(1台)28,000円 *2名~4名で1台中型貸切のお一人様あたりの料金です。 =============== |
---|---|
おとな こども (大小共通) [ジャンボタクシー] |
13800円~18500円
9名(1台)13,800円 8名(1台)14,500円 7名(1台)15,500円 6名(1台)16,800円 5名(1台)18,500円 *5名~9名で1台ジャンボタクシー貸切のお一人様あたりの料金です。 |
所要時間 | 約5時間 |
---|---|
対象年齢 | 小学生以上 ※小人単独のご参加はできません(大人同伴) |
設定期間 | 【旅行実施日】 2025年10月11日~11月9日の指定日 <新プラン登場> |
エリア | 東信州エリア |
このプランのおすすめポイント
北向観音「64年ぶりの前立本尊御開帳」
厄除観音として昔から信仰を集め、長野市善光寺と向かい合うように本堂が北を向いている事から北向(きたむき)観音と呼ばれるようになりました。
2025年北向観音常楽寺は開創1200年を迎えます。その記念行事として、北向観音の前立本尊を御開帳いたします。善光寺の御開帳は7年に1度行なわれていますが、北向観音は定期的な御開帳はありません。
常楽寺
常楽寺は北向観音の本坊として、北向観音堂建立の平安時代に三楽寺のひとつとして建立されました。
境内には国の重要文化財に指定されている石造多重塔があります。
安楽寺とを結ぶ遊歩道には展望台が設置され、塩田平をのんびり眺めることが出来ます。
(引用元:信州上田観光協会)
前山寺
弘法大師が開き、鎌倉時代に長秀上人が発展させたという前山寺は、塩田北条氏の祈祷所ともなりました。境内には、二層目と三層目に縁と勾欄(こうらん)がないため「未完成の完成塔」といわれる国の重要文化財・三重塔があります。また、藤をはじめ数々の花の名所としても知られています。
(引用元:上田市信州上田観光情報)
生島足島神社
延喜式にもその名が記されている由緒ある古社。生島大神と足島大神の二神が祀られ、武田信玄や真田昌幸・信之をはじめ歴代の上田城主からも厚く崇敬されたという。昌幸の朱印状など、国の重要文化財に指定された94通の古文書が残っています。
(引用元:上田市信州上田観光情報)
きのこ農家が営む「きのこ料理」専門店で
きのこ活き作り御膳の昼食
きのこ農家が営む「きのこ料理」専門のレストラン「きのこむら深山」で自家栽培のきのこを使った料理をご賞味ください。
栽培している完熟ぶなしめじをお席にセットしたきのこ料理(きのこ活きづくり御膳)をお召し上がりいただく、きのこ好きにはたまらないプランです♪
【メニュー内容】
活きしめじ、信州豚ときのこ陶板焼き、刺身蒟蒻、信州そば、深山煮、きのこ和え物、きのこ天ぷら、信州みそ汁、しめじ御飯、辛子しめじ
※料理内容は変更になる場合があります。
きのこ収穫体験
「きのこむら深山」の敷地内には生育室を設置し、きのこ栽培の様子もご覧いただけます。
本プランでは栽培中の完熟ぶなしめじを収穫体験! 実際に“もぎ取り体験”できるのは「宮澤きのこ園」直営施設ならではの企画です。
完熟ぶなしめじは市販で販売されているしめじよりも株がとても大きく、熟しているのが特徴です!
(収穫するきのこは1株になります。きのこはお土産用としてお持ち帰りいただけます)
※画像は栽培生育室の窓越しから見えるぶなしめじ。
プラン詳細
日程表
集合場所:上田駅温泉口
(別所温泉側の南口が『温泉口』) 8:50集合
上田駅温泉口のマップ
9:00出発
貸切タクシーにて移動
上田駅温泉口
ドライバーがプラカード持ってお待ちしております
9:40
~11:15
(徒歩移動します)
常楽寺駐車場
↓
●北向観音(御開帳入堂)
↓
●常楽寺(拝観)
↓
●梅楽苑(茶店)
常楽寺ⓟにタクシーは留め置きします。
ドライバーが下車案内します。
[参考/各所要時間]
■徒歩移動約20分
(常楽寺ⓟ→北向観音参道入口約7分/参道→境内入口約3分/北向観音→常楽寺約10分)
■見学時間
*北向観音
本堂~前立本尊拝観 約30分
*常楽寺
本堂拝観、梅楽苑休憩 約30分
徒歩移動ルートマップ ➡ 🗺️
(赤い⇔線を往復します)
●北向観音
開設1200年北向観音御開帳入堂
本堂入堂、前立本尊拝観、回向柱触り、お守り等買物
*境内では順路が決まっていますので、案内表示順に参拝ください。
●常楽寺
拝観
●梅楽苑(茶店)
呈茶と和菓子で一服
(本プランのオリジナル企画です)
◆茅葺の屋根に古い佇まいを残す本堂の庭には樹齢300年の御船の松を眺め、お休み処でひと息 ♪
11:20
~11:40
しめじ狩り
11:45
~12:30
昼食
タクシー移動
きのこむら深山
(しめじ狩り体験と昼食)
自家栽培のきのこを使った料理をご賞味ください
「しめじ」を自分で選んで、持ち帰る「しめじ狩り」の体験🍄
採ったきのこはお土産としてお持ち帰り頂けます。
12:35
~13:05
タクシー移動
前山寺
拝観
(くるみおはぎをご賞味)
◆昭和30年代、住職夫人手作りでお檀家さんに御接待していた由来がある「くるみおはぎ」。
⚠︎ 前山寺では寺院内の畳の保護のため、靴下の着用をお願いしております。
13:15
~13:40
タクシー移動
生島足島神社
(いくしまたるしまじんじゃ)
参拝(約20分)
14:00頃着
上田駅
下車/各自解散
お疲れ様でした。

- 上記は予定です。道路事情により行程が変わる場合がございます。また、参拝者の状況で、御開帳の入堂の時間が多くかかる場合がございます。
常楽寺の駐車場の混雑や満車時は北向観音側の駐車場へ移動して御開帳参拝へ案内します。(その後常楽寺へ移動します)
別所温泉観光協会公式ホームページ
信州最古の温泉別所温泉観光協会HP
プラン情報
設定期間 (出発日) |
【旅行実施日】 2025年10月11日~11月9日の指定日 <22日間の限定企画> |
---|---|
除外日 | 上記以外 木・金(前山寺くるみおはぎ休業日) ※一部の金曜日は実施いたします。詳しくは予約フォームのカレンダーでご確認ください。 |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | ・タクシー代 ・昼食代 ・体験料(きのこ狩り体験) ・拝観料 ・茶店代(梅楽苑、前山寺) ※記念授与品、限定御守り、御開帳記念御朱印などは各自でお買い求めください。 |
最少催行人数 | 2名 |
最少受付人数 | 2名 |
募集人員 (最大受付人数) |
9名 ※2~4名(中型)、5名~9名(ジャンボタクシー) |
運行会社(利用タクシー会社) | 上田観光自動車又は長野県タクシー協会上小支部加盟タクシー会社 (省和タクシー・上田タクシー・塩田観光タクシー・菅平観光タクシー・松葉タクシーなど) |
行程表 | 行程案内書➡こちら(pdf) |
予約締切 | ご旅行出発日から起算して7日前まで |
集合場所 | ・上田駅温泉口(別所温泉側) ・(温泉口のマップ) |
注意事項
- 車種はご利用人数により異なります。2~4名は中型タクシー(小型含む)、5~9名はジャンボタクシー(大型ワゴン)を利用します。
※ジャンボタクシー(大型車種)は保有台数の都合で、ご予約がおとりできない場合がございます。予めご了承ください。
- 本プランは、常楽寺駐車場を起点として北向観音を往復徒歩移動で案内する計画です。(常楽寺を起点とする事で両参りへ最短のルートがとれます)また、常楽寺ⓟからはタクシードライバーが下車し同行ご案内します。
■徒歩で移動する時間の合計は約20分ほどとなります。
■常楽寺駐車場を出発し、お戻り頂く所要時間は全体で1時間30分ほどになりますが、途中茶店の一服の時間を含んでいます。
■山間を移動しますので途中でゆるやかな坂道があります。また、北向観音参道から境内入口は階段(30段ほど)がございます。(履きなれた靴でご参加ください)
- 本プランは小人料金の設定はございません。(大人同額)食事メニューも大人と同じになります。また幼児(未就学児)の方*のご参加はご遠慮頂きます。予めご了承ください。
*本プランで利用する車両にはチャイルドシートの装着がございません。シートベルト着用の安全面より、未就学児・幼児のご参加はご遠慮頂きます。ご理解賜りますようお願い申し上げます。 - お子様(小・中学校)単独でのご参加はできません。大人同伴でお申込みください。
(高校生の方の単独でのご参加は、保護者の同意書が必要です) - 悪天候、道路交通状況などやむ得ない事情により、一部行程に変更が生じる場合がございます。尚、スケジュールが大幅に遅れた場合でも、宿泊、JR等の代金払い戻し請求については応じかねます。あらかじめご了承ください。
============== - <申込と契約の成立>について
ℹ️当プランは【リクエスト受付】となりますので、ご予約を確約するものではありません。お申込み後、あらためてメール(お電話)で予約可否の回答をいたします。
詳しくは☞ こちらをご覧ください。
==============
その他
『本プランのおすすめポイント!“ 甘味処と呈茶” 』
本プランでは、お茶処での休憩時間を2か所設けています。歩き疲れの後の甘味は格別です♪
(梅楽苑イメージ)
(くるみおはぎイメージ)
◇「梅楽苑」は常楽寺駐車場の一段上手にある質素な茶屋の風情で知られます。開放的な建物が特徴で晴れた日は別所温泉の景色を望むことができます。コロナ禍の影響で休業中でしたが、御開帳期間は特別営業(期間限定)を行い参拝客を御抹茶でおもてなしします♪
梅楽苑での呈茶が含まれる旅行企画は、当ツアーだけのオリジナルプランです!
◇昭和30年代に当時の住職夫人が檀家に御接待していたのが始まりという「くるみおはぎ」は、その後一般客にもふるまわれるようになりました。塩田平を見下ろす景色を庭越しに眺める前山寺。歴史ある落ち着いた境内で癒やしのひとときをお過ごしください✧
茶店での休憩は、完全予約制ではございません。混雑時は待ち時間が生じる場合があります。
⚠︎ 前山寺では畳の保護のため、靴下の着用をお願いしております。
- 掲載している画像はすべてイメージです。
(画像提供:別所温泉観光協会、上田市マルチメディア情報センター、信州上田観光協会、きのこ村深山HP、SNS)
料理画像は器や、食材の色合いなどで実際のものとは異なる場合がございます。表示されている景観や景色、堂舎等は季節・天候により実物とは異なる場合がございます。
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
- - - - - - - - - - - -
⚠️取消日(契約解除のお申し出)について ☛ こちらをご覧ください。
- - - - - - - - - - - -
3日前から前日 | 当日 | 旅行開始後無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |
- キャンセルをなさる場合は、必ずお電話で、弊社営業時間(10:00~18:00)内にご連絡をお願います。営業時間を過ぎてのご連絡の場合は、翌日の処理扱いとさせていただきますので予めご了承ください。
- 取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
企画実施会社
観光販売システムズ着地型ツアー
TEL 050-3775-4727
三重交通株式会社 観光販売システム営業部
〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-2 楠本第15ビル2階
旅行業登録:観光庁長官登録旅行業第1934号
総合旅行業務取扱管理者:小川達哉
■企画協力
(一社)信州上田観光協会
※本ツアーは上記の団体の協力を得て、企画実施しております。
ご予約・空き状況の確認
お問い合わせ先
観光販売システムズ着地型ツアー
三重交通株式会社 観光販売システム営業部
TEL:050-3775-4727
(営業時間 10:00~18:00)
(当プランはリクエスト商品です)
お電話でもご予約頂けます!