⽴⼭黒部アルペンルート通り抜け後、出発地(長野)に戻って来られる便利なバスプラン
立山黒部アルペンもどルートバス
【富山側(立山発)→長野側(扇沢着)まで戻るルート】
★⽴⼭黒部アルペンルート通り抜け後、出発地の長野に戻って来られる便利なバスプランです。
【富山側(立山出発)→長野側(扇沢着)まで戻るルートバス】
扇沢から黒部ダム~室堂~立山までお客様各自で通り抜けた後、立山を出発地して長野側に戻るバスとなります。
バスのルートは立山駅を出発し、黒部宇奈月温泉駅(*新幹線)→白馬駅→信濃大町駅→大町温泉郷→扇沢駅に各到着となります。
道中の道の駅で利用できる「お買物クーポン」付だから地場産品のお買物も楽しめます。
出発地の長野側(扇沢)からからアルペンルートを富山側(立山)まで通り抜ける際の移動は、お客様各自できっぷのご手配が必要となります(本商品は立山発⇒大町着のバスプランです)
複雑な乗り継ぎなしで戻って来れるシンプルスマート旅
旅行代金(乗車運賃・おひとり様)
すべておとな・こども同額/①~⑤は降車地を示します。
①白馬駅降車 おとな・こども |
7800円 |
---|---|
②信濃大町駅降車 おとな・こども |
7800円 |
③大町温泉郷降車 おとな・こども |
7800円 |
④ホリデイインリゾート信濃⼤町くろよん降車 おとな・こども |
7800円 |
⑤扇沢駅降車 おとな・こども |
7800円 |
所要時間 | 約2時間50分~4時間 |
---|---|
設定期間 | 2025年5⽉10⽇(⼟)~11⽉3⽇(⽉)までの⼟・⽇・祝日 |
エリア | 日本アルプスエリア |
このプランのおすすめポイント
出発地に戻って来られる便利なバス!
⽴⼭黒部アルペンルート通り抜け後、出発地の扇沢に複雑な乗り継ぎなしでバス1本で長野側に戻って来れる便利なバスです。
下記の「詳しくはこちら」をクリックすると拡大したマップがご覧いただけます
立山黒部アルペンルート通り抜けとは
北アルプスを横断する長野県扇沢駅と富山県立山駅間を結ぶ山岳観光ルートをケーブルカーやロープウェイを含む6つの乗り物を乗り継いで通り抜ける、黒部ダムや室堂などの名所を訪れる観光コースです。
「お買い物クーポン」でお買い物(立寄り約20分)
途中の立寄り施設では地元の美味しい産品をなど1,000円分のお買物ができる「お買物クーポン」券がついています。
立ち寄り施設:魚の駅生地
画像:買い物イメージ
立山黒部アルペンルート通り抜けきっぷについて
当プランは立山黒部アルペンルート通り抜けきっぷは付いておりません。
きっぷのご予約は、事前に出発駅の乗車予約ができる「WEBきっぷ」がおすすめです。きっぷ売り場に並ばず、自動受取機で受け取り、ラクラクご乗車いただけます。詳しくは公式ホームページをご覧ください。
◇観光情報◇弥陀ヶ原散策
平成24年7月に「立山弥陀ヶ原・大日平」がラムサール条約湿地に登録され、今年で登録11周年を迎えました。木道の遊歩道を散策し、夏は高原に咲く貴重な高山植物、秋は紅葉をお楽しみ頂けます。
◇観光情報◇雪の大谷
世界的な観光地・立山黒部アルペンルートの春~初夏のハイライト「雪の大谷」。
高さ約20メートルにもなる雪の壁の間を歩く体験は、まさに圧巻。
この季節だけの特別な絶景を、ぜひ間近でお楽しみください。
このプランの動画
◆関連動画◆
fielddesign Movie 【立山黒部アルペンルート】もどルートバス・プラスワンタクシー
※動画内で紹介されているプラスワンタクシーPLAN は、現在実施されていません。
プラン詳細
日程表
◇各自集合◇【長野へ もどルート】
<富山側(立山)→長野側(扇沢)まで戻るルート>
立山駅貸切バス待機場集合(14:50集合)[*]
⇒ イメージマップ
■当日は乗車時にバス乗務員に本プランの予約完了画面又は予約受付完了メールのプリントしたものをご提示ください。
*定時運行のバスを利用となります。バス出発時間には出発となりますので、集合場所には余裕を持ってお越しください。
*バス運行ルートの詳細はこちらをご覧ください
15:00発
立山駅
乗車
魚の駅生地またはほたるいかミュージアム
(休憩・立寄り/約20分滞在)
お買い物クーポン付き(1,000円分)
魚の駅生地(いくじ) 公式HP ➡ 🐟
魚の駅生地が休館時は、『道の駅㋒ウェーブパーク滑川(ほたるいかミュージアム)』になります ⇒ 🦑
17:50頃着
白馬駅
降車
18:20頃着
信濃大町駅
降車
18:30頃着
大町温泉郷
降車
18:45頃着
ホリデイインリゾート信濃大町くろよん
降車
公式HP ➡ 🏨
19:00頃着
扇沢駅
降車

道路状況及び気象状況により遅延を生ずる場合があります。(混雑時は、通り抜けに待ち時間などが加わり立山駅への到着の遅れや、もどルートバスの扇沢着が遅れる場合もあります)
*交通渋滞等によるスケジュール変更や本バスへの乗り遅れ、その他の交通機関の乗り遅れについては一切の責任を負いかねますので、予めご了承ください。
*プラン情報よりダウンロードリンクする「ご旅行のご案内」記載の、アルペンルート区間中の推奨時間もご参考ください。
[*]混雑予測日は、立山(15:20集合/15:30出発)と、30分遅らせての出発となります。その後の行程時間もすべて後ろ倒しとなります。ご予定の際は、時間変更にご注意ください。
詳しくは➡こちら
- 出発地の長野側(扇沢)からからアルペンルートを富山側(立山)まで通り抜ける際の移動は、お客様各自できっぷのご手配が必要となります。
プラン情報
期間(運行日) | <運行期間(土・日・祝日)> ・2025年5⽉10⽇(⼟)〜11⽉3⽇(⽉)までの⼟⽇祝日[*] |
---|---|
除外日 | 上記以外 |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | ・バス代 ・お買い物クーポン(1,000円分)代 ⚠︎出発地の長野側(扇沢)からアルペンルートを富山側(立山)まで通り抜ける際の移動(きっぷ/運賃)は含まれません。 |
最少催行人数 | 15名 ※本プランは企画実施会社と併用して販売を行います。催行決定はそれぞれの募集人員を合算のうえ判断いたします。 |
最少受付人数 | 1名(一人参加可) ※小人は保護者同伴 |
募集人員 (最大受付人数) |
20名 ※本プランは企画実施会社との併用販売プランとなります。上記人数は本サイトでの募集人員です。 |
最大申込人員 | 10名まで |
運行バス会社 | 富山地方鉄道、加越能バス、ニュー飛騨観光バス、中部観光、その他同等 |
行程案内書 | 行程案内書をご覧になる方は ➡ご旅行のご案内(pdf) 【混雑予測日用】行程案内書をご覧になる方は ➡ご旅行のご案内(pdf) |
⚠︎混雑予測日の対応について | [*]シーズン期間中の混雑が予想される特定の日にあたる場合は、バス出発時間を30分遅らせて出発いたします。その後の行程時間もすべて後ろ倒しとなります。ご予定の際は、時間変更にご注意ください。 詳しくは➡こちら |
予約締切 (当サイトでの締切日です) |
ご旅行出発日から起算して14日前18:00まで |
集合場所 | ・立山駅貸切バス待機場集合 ・集合場所イメージマップ |
注意事項
- 当日は乗車時にバス乗務員に本プランの予約完了画面又は予約受付完了メールのプリントしたものをご提示ください。
定時運行のバスを利用るするプランとなり、バス出発時間には出発となりますので、集合場所には余裕を持ってお越しください。 - ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「もどルートバス」について
・マイクロバスまたは小型バス、中型バス、大型バスのいずれかとなります。車両タイプをお選びいただくことは出来ません。
・バスの座席は自由席ですが、予約が多い日は、こちらで座席を指定させていただきます。その際、おひとり様でのご参加や奇数人数のグループのお客様は相席となる場合がございます。また、状況により男女相席をお願いすることもございますので、あらかじめご了承ください。
・通り抜け後の立山駅(富山側)のご到着が遅れた場合でも、原則「もどルートバス」は 定刻通り出発いたします。混雑時には通り抜けに長時間の待ち時間が発生し、立山駅への到着が遅れる可能性があります。必ず定刻に間に合うよう行動し、遅れないようにご注意ください。
- ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- ワンマン運転、定時運行となります。添乗員及びガイドは同行いたしません。
- 幼児はおとな・こども同額区分にてお申込みください。幼児をお膝の上に抱いてのご乗車は出来ません。
15歳未満は保護者の同伴が必要となります。
◇未成年(18歳未満)の方のお申込みには、親権者の同意書が必要です。 - 道路状況及び気象状況により遅延を生ずる場合があります。
- バス車内にはトイレがございません。
- お買物クーポン券は1,000円分のお買物ができます。1,000円以下の商品購入の場合もお釣りは出ません。また、使用しない場合でも返金や、紛失等による再発行は致しません。
立寄り施設が休館日の場合は、別の施設へご案内いたします。お買い物クーポンがご利用出来ない場合は1,000円ご返金いたします。 - 長野へもどルートの「お買物クーポン」ご利用は「魚の駅生地」か「ほたるいかミュージアム」のいずれかとなります。(立ち寄り先は事前にお選びいただけませんので、あらかじめご了承ください。)
その他
- *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
【服装について】(立山黒部アルペンルート公式HPより引用)
◆8月の気温は10〜20度ぐらいで快適な避暑地といえます。下界では半袖・半ズボンですが、山の日差しは思った以上に強烈なので、 あまり肌を露出しない服(通気性のよいもの)が適切とされています。
◆9月から10月は紅葉シーズンとなります。気温は10度前後で、肌寒く感じることが多くなります。 10月に入ると、標高2,500mあたり(室堂平周辺)では雪がちらつくこともあります。ウール素材の厚手の長袖シャツやフリース素材服などがよいです。
*詳しくは➡ 服装と持ち物アドバイス(立山黒部貫光株式会社HP)
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
- 掲載している画像はすべてイメージです。高山植物の開花状況・紅葉の状況は天候や気温の状況により異なります。あらかじめご了承ください。
<写真提供>
フィールドデザインギャラリー、©立山黒部アルペンルート、信濃大町なび(大町市観光協会フォトギャラリー)
- 本プランの特設サイトをご覧になる方は、バナーをクリック
★☆2025年度は特別企画「長野県民割」が新登場!期間限定の特別価格でご購入が可能です。詳しくは特設サイトをご確認ください。☆★
↓ ↓ ↓
(外部サイトへ移動します)
- 立山黒部アルペンルート通り抜けとは・・・
北アルプスを横断する富山県立山駅と長野県扇沢駅間を結ぶ山岳観光ルートをケーブルカーやロープウェイを含む6つの乗り物を乗り継いで通り抜ける、黒部ダムや室堂などの名所を訪れる観光コースです。アルペンルート内のおすすめスポットやモデルコースは、公式HP👉 はじめてのアルペンルート通り抜けコースをご覧ください。
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
取消料規定はフィールドデザインツアーの規定に準じます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10日前~8日前まで | 7日前~2日前まで | 前日まで | 当日(出発前) | 旅行開始後無連絡不参加 |
---|---|---|---|---|
20% | 30% | 40% | 50% | 100% |
- キャンセルをなさる場合は、必ずお電話またはメールで、弊社営業時間(10:00~18:00)内にご連絡をお願います。営業時間を過ぎてのご連絡の場合は、翌日の処理扱いとさせていただきますので予めご了承ください。
【当社(観光販売システムズ)への取消連絡について】
「取消日」とはお客様が当社の営業日・営業時間内にお申し出いただいた時を基準とします。お申し出の期日により取消料の額に差が生じますので、弊社の営業日・営業時間等は必ずご確認お願いいたします。
- 催行決定後は、雨天の場合でもアルペンルートが封鎖にならない限り、バスは運行します。天候理由によるキャンセル・日程変更の場合は、キャンセル料の対象となりますのでご注意願います。
- 取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
同様に乗車券等の商品を購入されて払戻しをされる場合、取消料なしの表記のあるものは取消料がかかりませんが返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
企画実施会社
株式会社フィールドデザイン
長野市南千歳1-3-16 丸佐ビル3階
℡:026-227-8955
旅行業登録:長野県知事旅行業第2種第660号
国内旅行業務取扱管理者:林 光太朗
※本旅行はフィールドデザインが旅行を企画して実施するものであり、この旅行に参加されるお客様はフィールドデザインと募集型旅行契約を締結する事となります。
受託販売会社
三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー
TEL 050-3775-4727
〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-2 楠本第15ビル2階
旅行業登録:観光庁長官登録旅行業第1934号
総合旅行業務取扱管理者:小川達哉
本ページ(募集広告)は、株式会社フィールドデザインが実施する旅行を、弊社が募集型企画旅行取扱委託契約による委託販売(企画旅行業者を代理して契約を締結)を行うものです。
その他
◇類似商品の紹介◇
関連サイト「VISIT富山県」 では富山へ戻るコースを販売中です🚌
➡ 長野側(扇沢発)→富山側(立山着)戻るルート