信州上田もてなし武将隊と一緒にランチ
上田市内ぶらぶらまち歩きプラン
♦♦おもてなし武将隊が参加者の要望を聞いて上田市内をご案内、ランチも一緒プラン♦♦
信州上田おもてなし武将隊(2名)と一緒に上田市内を散策。参加者の興味のある場所を聞いて武将隊がコースを設定します。上田の話、歴史の話などを聞きながら、途中、上田の名物やB級グルメも楽しめます。月に一度の開催ですが、武将隊との楽しいひと時を共有できるプランです。
【新型コロナ感染拡大による影響で、当面の間販売を中止させて頂きます】
おひとり様
おとな | 3000円 |
---|---|
こども | 2000円
(小学生) |
所要時間 | 約4時間 |
---|---|
設定期間 | ◆2021/1/10、2/21、3/14 |
エリア | 東信州エリア |
このプランのおすすめポイント
武将隊と一緒に城下町上田を散策
上田の魅力を知ってもらいたいため、神社仏閣以外でも参加者の興味を確認して、行く場所を武将隊が決めます。参加者の属性に応じて毎回コースが変わります。
幸村公と記念撮影もできる!
おもてなし武将隊の中でも一番人気のある真田幸村公。武将言葉での案内だけでなく、行く場所場所で記念撮影も可能です!
※幸村公が案内できない場合は、他の武将の案内になる場合があります。
上田の名物・名店をご案内
上田は、城下町であるため、所々に歴史を感じる建物が点在していますが、それらの魅力だけでなく、スイーツやB級グルメも楽しめます。そんなお店にも立寄ります。
武将隊と一緒にランチ
このプランでの一番の特徴は、武将隊と一緒にランチが食べられることです。参加者の要望を聞いて、武将隊がおススメのお店にご案内。おしゃべりをしながらランチが楽しめます。
天下の名城上田城
武将隊がもっとも得意とする案内は、上田城。天下の名城上田城。天守閣はありませんが、その魅力をあますことなく楽しくガイドが楽しめます。
参加者限定!まち歩きマップ
このツアー参加者限定で、真田氏ゆかりの地が明記されたまち歩きマップを差し上げます。旅の記念としてぜひお持ち帰りください。
このプランのレポート
続きを見る
【信州・上田おもてなし武将隊のガイドで歩く真田氏ゆかりの地・上田城下町ツアー】
●出発は上田駅観光案内所
集合は、上田駅お城口にある上田駅観光案内所になります。
集合時に武将隊が参加者にいくつか質問をして、その日のコースを決定します。コースは毎回変わる可能性があります。今回は、お薦めのコースをたどってみましょう。
(幸村公の都合が悪い場合は別の武将隊がご案内します)。
●真田幸村公騎馬像
まず、真田氏に一番ゆかりのある人物、真田幸村(信繁)に関係する幸村公騎馬像をご案内します。幸村公騎馬像が若武者姿になっているのは、幸村が上田にいた時代が青年期だったためです。騎馬像をバックに記念写真をどうぞ。
●みずず飴の飯島商店
上田の銘菓といえば、みすず飴。その本店を訪ねます。大正13年(1924年)に建てられた本社ビルは、大正ロマンを象徴する駅前ランドマークとして今も愛され続けています。入口には、ドアマンがいて、ドアを開けて迎えてくれます。中に入ると、無料のりんごジュースの提供があります。そのおもてなしの姿勢は、上田一番といわれるほどです。みずず飴は、飴ということばから舐めるイメージを浮かべますが、飴ではなく、和製グミというたとえがピッタリの御菓子です。工場と直結しているので、本店では出来立ての製品が並びます。ちなみに、賞味期限は、6カ月とのことです。
●上田映劇
外観が「浅草雷門ホール」になっているのは、2015年に上演された、大泉洋主演の映画「青天の霹靂」に関係があるからです。この映画撮影のために、40年前の浅草のホールを再現しています。
上田映劇HP
●富士アイスの志まん焼き(じまん焼きの写真)
上田のソウルフードの「志まん焼き」。老若男女を問わず地元民から愛されており、常に行列が絶えません。今川焼き、大判焼きに似ており、種類は、あんことカスタードクリームの2種類のみ。創業は、昭和10年で80年の歴史を持っていいます。製造工程をガラス越しに見ることができます。1つおやつにどうぞ。
●江戸時代の風情が残る 北国街道・柳町
高低差が少なく軒高がそろった江戸末期から明治時代の二階建て平入りの町屋がならび、所々に「袖うだつ」が見られます。かつては、参勤交代の大名や佐渡金山の金の通路として多くの往来があり、真田氏による城下町形成以来の長い伝統を誇る街です。ここで、自由時間を設けていますので、味噌、日本酒、ワインや人気のパン、タルトなども購入できます。
●ランチはB級グルメのあんかけ焼きそば
ランチは、武将隊が参加者の意向を聞いてお店をご案内します。今回は、上田のソウルフード「あんかけ焼きそば」をご紹介します。平打ちのちぢれ麺の上にたっぷりの野菜のあんかけと錦糸卵が乗っているからしを酢で解いてかけると一度食べたら忘れない味です。
福昌亭、日昌亭、檸檬といったお店が人気です。あんかけ焼きそばの他にも、上田名物のそば(どのお店も大盛りで提供)、リーズナブルな洋食屋、人気のラーメン店などのお店をご案内します。
●上田城(上田城跡公園)
天正11年(1583年)真田昌幸が築城した平城で、城の下を千曲川が流れていたため、「尼ヶ淵城」とも呼ばれていました。徳川の大軍を二度にわたり退けた上田のシンボル。二度もの実践の歴史をもつ近世城郭は全国的にも例がありません。4月中旬には約1、000本の桜に包まれます。
上田城跡公園(信州上田観光協会)
●さいごに
このほかにも、上田駅発のおすすめプランが多数あります。ぜひ併せてご検討ください!
通常ガイドによるまち歩きツアー:真田氏ゆかりの地まち歩き
【信州上田観光タクシー】真田幸村のふるさとと上田城半日コース
【信州上田観光タクシー】女杜氏のいる酒蔵とフルーツ狩り半日コース
【信州上田おもてなし武将隊ツアー】別所温泉ぶらり散歩
プラン詳細
日程表
おすすめの行程
10:30発
上田駅出発
10:20上田駅観光案内所集合
飯島商店
買い物
花やしき通り(上田映劇)
富士アイス
じまん焼き
柳町
お店巡り
武将隊がお薦めする食事施設にて昼食
メニューは自由で費用は各自負担
上田城
14:30
上田市観光会館
解散

プラン情報
設定期間 | 2021年 1月10日(日) 2月21日(日) 3月14日(日) ※現在販売停止中です。 |
---|---|
除外日 | 上記日程以外 |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | ・ガイド料 ・おやつ代 |
最少催行人数 | 2名 |
最少受付人数 | 2名 |
最大受付人数 | 8名 |
予約締切 | ご旅行出発日から起算して5日前まで |
集合場所 | ・上田駅観光案内所(10:20集合) |
注意事項
- 武将隊案内の特別プランは、信州上田おもてなし武将隊真田幸村公がご案内します。都合で幸村公がご案内できない場合は、他の武将隊の案内になる場合があります。予めご了承ください。
- 移動は、徒歩になりますので、履き慣れた靴でご参加ください。
- ランチにかかる費用は、実費とさせていただきます。お店でお好きなメニューをご注文ください。
- コースは、武将隊のおまかせとなります。参加者の希望はお受けしますが、全てお受けすることはいたしかねます。予めご了承ください。
その他
- 東京駅発8:44のはくたか555号(上田駅着10:08着)に連絡しています。
- ご参加の皆さまもマスクの着用や手指の消毒など新型コロナウイルス感染防止対策を実施していただきながらご利用ください。
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
3日前~前日 | 当日 | 体験開始後無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |